7月のコラム「お米作りと田んぼの自然に触れる体験~お米ツアー」 2023年06月26日

 季節ごとに移り変わる自然に触れながら、保育園生活を楽しんでいるお子さまたち。
 園庭では、あじさいが色とりどりの花を咲かせ、きゅうりやトマトなどの夏野菜がぐ
んぐん成長し、柿やかりん、びわ、いちじくなどの果樹の実も膨らみを増しています。
園の周辺や近くの公園でも、木々や草花は大きく育ち、梅雨から初夏にかけてのこの時
季ならではの光景を見ることができます。
 住宅地の中の保育園とは言え、近くには自然を感じられる場所が多く、畑もあって野
菜の成長を見ることもできるのですが、田んぼだけは散策の範囲にはありません。
 八王子市の保育園や学校には「八王子産のお米を食べる日」があります。食育を通して
お米・ごはんへの関心が育まれる中、「田んぼに出かけて、お米作りを是非お子さまたち
に見てほしい!」という思いから、数年前に「お米ツアー」という園外保育の活動を始め
ました。
 5歳児のお子さまたちが園のバスに乗って市内の田んぼに出かける「お米ツアー」。
田んぼと言ってもただの田んぼではなく、いくつもの田んぼが見渡す限り広がる広大な
水田地帯です。出かけるのは…
   5月…田植えの前
   6月…田植えの頃
   7月…稲が成長する頃
   9月…稲穂が垂れる頃
  10月…稲刈りの頃
の、年5回です。5月に出かけたときには、まだ田植えをする前の数センチほどの「赤
ちゃん苗」を見ることができました。また6月には、実際の田植えの様子を見たり、ま
た農家の方のご厚意で、田植え直前の田んぼに全身泥だらけになりながら入って遊ぶこ
ともできました!
 5回の「お米ツアー」では、小川のように流れる水路に足を入れてみたり、カエルや
アメンボ、タニシ、バッタ、トンボなどの生き物を見つけたり…。また、どこまでも真
っすぐに続く農道をお友だちと思いっきり走ったりと、農家の皆さまの優しさに包まれ
ながら、日頃なかなかできない自然や食の体験ができています。
 これからも、地域の人々と親しく関わり、地域の様々な資源を十分に生かしながら、
お子さまたちにいろいろな体験を届けたいと思います。


敬愛ハーモニー保育園 園長

コラム一覧へ戻る