W.Hさん 保育士
「応募者に向けて一言メッセージ」
保育士:W.Hさん
都内短大の保育学部を卒業後憧れの保育士に!
保育園でかわいいお子さまに囲まれ、
毎日楽しく働く彼女に迫ってみました。
就職活動はいつ頃からしましたか
就職活動は実習がぎりぎりまであったので、2年生の夏の終わりくらいから探し始めて・・・ぱっと目にとまったのが敬愛学園で。敬愛学園の採用試験の募集は他の保育園よりも時期が早くて。あっ八王子と思って。
私、敬愛フレンド保育園(八王子市南大沢)の近くに住んでいたので、短大1年の時に3日ぐらいボランティアに行かせて頂いたんですよ。職員の皆さんがものすごく明るかったのが衝撃的でした。
その後、保育園を2園と幼稚園を2園、そして乳児園に実習に行ったんですね。でも色々な園で実習するたびにフレンド保育園の明るく優しく温かい印象が強かったので、“あらっ?何か違う”て思っちゃったんですよね。
あったかくて笑顔があるのはダントツ敬愛フレンド保育園でしたね。
採用が決まってからは敬愛フレンド保育園以外の敬愛きたの保育園や多摩境敬愛保育園を見学させて頂いて、どこも明るく受け入れてくださって。私も笑っているのが凄く好きなので。
入職してからと前のイメージは?
入る前も明るいというイメージがありましたが、入ってからも皆さんほんっとうに明るくって!ちゃんと目を見て笑顔であいさつしてくれるので、自分が受け入れられているって感じて、安心して働きやすかったです。
毎朝園長先生が新任の私にも元気で大きな声で迎えて下さったので凄い嬉しかったのを覚えています。
学生時代の研究・勉強はどんなところで役立っていますか
学校では保育の基本的な事を学び、一応は理解したつもりです。 でも日頃わからないことがあったら、家に学生時代の教科書とノートを全てとってあるので、それらを見返してまた勉強するようにしているんです。理論と実践を行ったりきたりしながら保育力を高めています。 やっぱり実際にお子さまと接するとわからないことがでてくる。そんな時見返すと、「あ~そうだこういうことね!」ってつながっていくんですよ。
専門スキルはどのように身に付けていますか
敬愛学園には自主的に保育のスキルをアップしようという意欲的な職員には研修費や教材費をバックアップしてくれる制度があるんですよ!私もその制度を積極的に活用して、ためになりそうな研修を探して1年に1回は必ず行かせて頂いています。昨年は、すぐに保育に活かせる幼児向けの遊びとか、リトミックを勉強してきました。やっぱり、そういう研修受けると自分の技術や引き出しがすごく増えるので。
また、困った時や調べ物は、以前に受けた研修のテキストや本屋さんに行って参考になりそうなものを選んだり、インターネットで色々調べて勉強しています。気付きや発見がすごくあります。
この仕事のやりがいや魅力は?
やっぱり一番のやりがいは、お子さまの成長がそばで身近で感じられることが魅力で感動の連続です。お子さまが伸びていくその瞬間を見れるので、それが一番嬉しいです。
少し離れた感じでも見れるし、そばで言葉掛けしたらたら、あっこの子こんな風に返してくれたのね・・・・とその成長する瞬間が見れるのがすごくいいですよね。
今までで心に残っているエピソードは?
最近なんですけど、もものつどい(表現発表会)で子どもオ-ケストラ(国立音楽大学卒業の敬愛学園副学園長みずから子どもが無理なく楽しく演奏できるように編曲したクラシックを合奏)しました。
当日子どもたちに「頑張ってね☆」って一言言って背中を押して舞台に送ったらもう、みんな凄い立派に演奏できたので、あの時は凄く感動しました。
信じることって大切だなってやっぱりお子さまの力を信じなきゃいけないんだなってそこで凄く実感しましたね。
仕事をする上で「こだわり」や「信条」はありますか。
いつも心がけているのは、挨拶をしっかりすることといつも笑顔でいることです。この2つはいつも、どんな時も忘れないようにしています。
私のクラスのお子さまには、自分から必ず全員に挨拶をしてから、一日をスタートするようにしています。
敬愛学園・保育園のよいところ
とにかく本物を大切にするところがすごく素晴らしいと思います。本物志向の保育、特に音楽保育ではあまり普段は身近にない楽器を演奏したり。お給食の時や送迎時にクラシックを流したり、職員がレコーディングした敬愛オリジナルソングも流しているんです。
また、絵画(ピカソ・クレー・ミロetc・・・)もいたる所に飾られていて。じっと見て指をさしている子がいたり。・・・押し付けじゃなく、お子さまが自然に目に入り、手軽に気軽に本物に触れられる環境が整っているのが素晴らしいです。
保育士やっててよかったなぁと思う一瞬は?
毎日沢山あるんですけど、お子さまが「和歌子先生おはよー!」とか「遊んでー!」と駆け寄って来てくれたり、あとお子さまと一緒に笑い合っている瞬間が本当に好きです。日常の何気ない出来事を一緒に笑い合って楽しむ。この瞬間があるから、毎日保育園に楽しく来れるのかな!!
オフの日はどのように過ごしていますか
連休を頂ける時は旅行に行きますね。私車で遠出するのが大好きなんですよ。この間は職場の先生と伊豆の温泉に行ってきました。 平日は明日の保育に備えるため、寝る時間をなるべくとるようにしていています。毎日11時から6時ぐらいまでぐっすり寝てしまいます。
今後の目標
お子さまと一緒に色々感じたり発見したりできる保育者になりたい。そのためにはもっともっと感性を磨きたいです。興味関心あることに気づいてあげたり、一緒に喜んだり感動したりすることが大事だと思うけど、自分の感性が鈍っていたら気づかないので。
敬愛学園に入ってはじめて「五感を育むことが大切」ということを学びました。
この間は、雲を見ていて、「雨が降りそうな暗い雲」と「白く明るい雲」が空に同時にあったんですよ。その時、お子さまが気付いて「雲が動いている!」っていった。こんな時に一緒に感動して五感を育むような言葉がけができたら。
また、お子さまが何気なく発する言葉にしっかり耳を傾けると、とてもステキな言葉を言っていたり、こちらがびっくりするようなことを言ってたりするんです。そういう事をしっかり気付いてあげられる保育者になりたいです。
これから敬愛学園で働くことを検討している方へのメッセージ
敬愛学園は保育園の雰囲気も職員もとても温かいです。
「人を敬いすべてのものを愛しむ」という学園の理念を職員全員が大切にしていて、皆さまの心にあるので、すごく温かい職場。
他には、自分に対してしっかり役割を与えて下さるので「できないかな~」と自分が思っていても、役割があるのでさまざまな力がつきます。わからない事があれば先輩方がとっても優しく指導して下さるので自身もってできるのですごく成長できる保育園です。
自分の特技を活かしたい方も、是非この敬愛学園が良いと思いますよ♪